翻訳: スーラ アン・ナバ (重大な知らせ章) سُورَة النبأ
عَمَّ يَتَسَاءَلُونَ ١ i
何事に就いて, かれらは尋ね合うのか。 (一)
عَنِ النَّبَإِ الْعَظِيمِ ٢ i
偉大な消息に就いて。 (二)
الَّذِي هُمْ فِيهِ مُخْتَلِفُونَ ٣ i
それに就いて,かれらは意見が果なる。 (三)
كَلَّا سَيَعْلَمُونَ ٤ i
いや,かれらはやがて知ろう. (四)
ثُمَّ كَلَّا سَيَعْلَمُونَ ٥ i
いや,いや,かれらはやがて知るであろう。 (五)
أَلَمْ نَجْعَلِ الْأَرْضَ مِهَادًا ٦ i
われは大地を,広々としなかったか。 (六)
وَالْجِبَالَ أَوْتَادًا ٧ i
また山々を,杭としたてはないか。 (七)
وَخَلَقْنَاكُمْ أَزْوَاجًا ٨ i
われはあなたがたを両性に創り, (八)
وَجَعَلْنَا نَوْمَكُمْ سُبَاتًا ٩ i
また休息のため,あなたがたの睡眠を定め, (九)
وَجَعَلْنَا اللَّيْلَ لِبَاسًا ١٠ i
夜を覆いとし, (十)
وَجَعَلْنَا النَّهَارَ مَعَاشًا ١١ i
昼を生計の手段として定めた。 (十一)
وَبَنَيْنَا فَوْقَكُمْ سَبْعًا شِدَادًا ١٢ i
またわれは,あなたがたの上に堅固に7層(の天)を打ち建て, (十二)
وَجَعَلْنَا سِرَاجًا وَهَّاجًا ١٣ i
輝やかしい灯し火を(その中に)字置き, (十三)
وَأَنْزَلْنَا مِنَ الْمُعْصِرَاتِ مَاءً ثَجَّاجًا ١٤ i
われは雲から豊かに雨を降らせ, (十四)
لِنُخْرِجَ بِهِ حَبًّا وَنَبَاتًا ١٥ i
それによって,殻物や野菜を萠え出させ, (十五)
وَجَنَّاتٍ أَلْفَافًا ١٦ i
様々な園を茂らせる。 (十六)
إِنَّ يَوْمَ الْفَصْلِ كَانَ مِيقَاتًا ١٧ i
本当に裁きの日は定められていて, (十七)
يَوْمَ يُنْفَخُ فِي الصُّورِ فَتَأْتُونَ أَفْوَاجًا ١٨ i
その日,ラッパが吹かれるとあなたがたは群をなして出て来る。 (十八)
وَفُتِحَتِ السَّمَاءُ فَكَانَتْ أَبْوَابًا ١٩ i
天は開かれて数々の門となり, (十九)
وَسُيِّرَتِ الْجِبَالُ فَكَانَتْ سَرَابًا ٢٠ i
山々は移されて蜃気楼のようになる。 (二十)
إِنَّ جَهَنَّمَ كَانَتْ مِرْصَادًا ٢١ i
本当に地獄は,待ち伏せの場であり, (二十一)
لِلطَّاغِينَ مَآبًا ٢٢ i
背信者の落ち着く所, (二十二)
لَابِثِينَ فِيهَا أَحْقَابًا ٢٣ i
かれらは何時までもその中に住むであろう。 (二十三)
لَا يَذُوقُونَ فِيهَا بَرْدًا وَلَا شَرَابًا ٢٤ i
そこで涼しさも味わえず,(どんな)飲物もない, (二十四)
إِلَّا حَمِيمًا وَغَسَّاقًا ٢٥ i
煮えたぎる湯と膿の外には。 (二十五)
جَزَاءً وِفَاقًا ٢٦ i
(かれらのため)相応しい報奨である。 (二十六)
إِنَّهُمْ كَانُوا لَا يَرْجُونَ حِسَابًا ٢٧ i
本当にかれらは,(その行いに対する)清算を希望しないでいた。 (二十七)
وَكَذَّبُوا بِآيَاتِنَا كِذَّابًا ٢٨ i
またかれらはわが印を嘘であると言って,強く拒否した。 (二十八)
وَكُلَّ شَيْءٍ أَحْصَيْنَاهُ كِتَابًا ٢٩ i
われは一切のことを,天の書に留めている。 (二十九)
فَذُوقُوا فَلَنْ نَزِيدَكُمْ إِلَّا عَذَابًا ٣٠ i
だからあなたがたは(自分の行いの結果を)味わえ。われは懲罰を増加するばかりである。 (三十)
إِنَّ لِلْمُتَّقِينَ مَفَازًا ٣١ i
本当に主を畏れる者には,安全な場所(楽園)がある。 (三十一)
حَدَائِقَ وَأَعْنَابًا ٣٢ i
緑の園や,ブドウ園, (三十二)
وَكَوَاعِبَ أَتْرَابًا ٣٣ i
胸の脹れた同じ年頃の乙女たち, (三十三)
وَكَأْسًا دِهَاقًا ٣٤ i
またな・な・と(溢?)れる杯。 (三十四)
لَا يَسْمَعُونَ فِيهَا لَغْوًا وَلَا كِذَّابًا ٣٥ i
そこではつまらぬ話や偽り言を聞かない。 (三十五)
جَزَاءً مِنْ رَبِّكَ عَطَاءً حِسَابًا ٣٦ i
これらはあなたの主からの報奨,賜物の決算である。 (三十六)
رَبِّ السَّمَاوَاتِ وَالْأَرْضِ وَمَا بَيْنَهُمَا الرَّحْمَٰنِ ۖ لَا يَمْلِكُونَ مِنْهُ خِطَابًا ٣٧ i
天と地,そしてその間の凡てのものの主,慈悲深き御方(からの賜物であり),誰もかれに語りかけることは出来ない。 (三十七)
يَوْمَ يَقُومُ الرُّوحُ وَالْمَلَائِكَةُ صَفًّا ۖ لَا يَتَكَلَّمُونَ إِلَّا مَنْ أَذِنَ لَهُ الرَّحْمَٰنُ وَقَالَ صَوَابًا ٣٨ i
聖霊と天使たちが,整列して立つ日,慈悲深き御方から御許しを得て正しいことを言う者以外には,誰も口をきくことが出来ない。 (三十八)
ذَٰلِكَ الْيَوْمُ الْحَقُّ ۖ فَمَنْ شَاءَ اتَّخَذَ إِلَىٰ رَبِّهِ مَآبًا ٣٩ i
それは真実の日である。だから誰でも望む者は,主の御許に戻るがいい。 (三十九)
إِنَّا أَنْذَرْنَاكُمْ عَذَابًا قَرِيبًا يَوْمَ يَنْظُرُ الْمَرْءُ مَا قَدَّمَتْ يَدَاهُ وَيَقُولُ الْكَافِرُ يَا لَيْتَنِي كُنْتُ تُرَابًا ٤٠ i
本当にわれは,懲罰が近いと,あなたがたに警告した。その日,人は,自分の両方の手が前もって行ったもの(所業)を見るであろう。不信者は,「ああ,情けない,わたしが塵であったならば。」と言うであろう。 (四十)